我が家の長女も3月に卒園式を迎えます。
人見知りがあまりにも激しかった長女を少しでも早く社会に出して
人に慣れさせたい!
そんな思いで
満3歳で無理やり幼稚園に放り込んでから早4年。
今では2歳下の妹の手を引いて幼稚園バスに乗るまでに成長しました。
そんな娘が卒園…。
4月にはランドセルをしょって
小学校へ…。
…
…
想像しただけで今から涙が…。
卒園に向けて私も服装やら髪型やら
どうしようか今から頭を悩ませてるわけですが、
今回気になったのが
卒園式でみんな当然のように胸につけているコサージュ、
「あれって必要なの?」
ってことなんです。
「コサージュを付けるのってマナーなわけ?」
「みんなつけてるから
なんとなくつけてるけど…」
「卒園式に不向きな
コサージュの色や材質はある?」
「そもそもコサージュを付ける位置って右?左?」
などなど、
色々と疑問が浮かんできたわけです。
というわけで今回は、
コサージュは絶対に必要なのか?
卒園式のコサージュマナーについて徹底調査していきたいと思います!
スポンサードリンク
卒園式のコサージュって絶対に必要なの?
まずは、
卒園式にコサージュは必ず必要なのか
という事ですが、
なんと、
卒園式にコサージュを付けるのはマナーではないそうです。
「コサージュって必要なかったの?」
はい。
コサージュは必要ないんです。
付けてもいいし、付けなくてもいいんですね~。
ただ、卒園式の保護者の服装って
黒とか紺とかおちついた暗い色味の服を着るのが一般的なマナーということもあり
せっかくの卒園式なので
暗くなりすぎないように、
コサージュで華やかさを出す必要があるということです。
コサージュをつける必要はないけど卒園式では華やかさを出すためにつけた方がいいかも
ってことですね~。
コサージュのつける位置は?生花もあり?色は?
「卒園式で付けるコサージュの位置って右?それとも左?」
迷ったことありませんか?
そういえば私も娘の入園式で
コサージュを付けたけど
「どっちにつけるんだっけ!?」
と、周りのママさんたちをチラ見しながらコサージュの位置を確認してたなぁと思いだしました。
結局どっちにつけたのか
もう忘れちゃったけど…(汗)
実は
コサージュを付ける位置についても
左右どちらでもOKなんだとか。
服のデザインや髪型も考えながら鏡でチェックしてみるといいですね♪
左の方が視線を集めやすいという効果もあるそうなので
左右どちらの位置に付けるか迷ったら左に付けちゃいましょう。
生花のコサージュもあり!
「卒園式の主役は子供。
親は目立ちすぎないように、
斜め後ろから旅立つわが子を見守りましょう」
「斜め後ろから」というのは
私の勝手なイメージですが、
服装でも髪型でもメイクでも
卒園式ではとにかく親が目立ってはいけないわけです。
「それでも何とか個性を出したい!」
というママには生花のコサージュがおすすめ♪
ユリや蘭など存在感のある生花のコサージュなら悪目立ちすることなく
個性をアピールできます。
自分で生花のコサージュを作るのであれば
ユリの花粉にはくれぐれも気を付けて下さいね。
服についたらまず取れないし、
間違ってほかのママさんの服についたりしたら
もう卒園式どころではありません。
意外と花の香りも強いので
幼稚園の雰囲気によっては目立ってしまうかもしれません。
その辺も考慮しておきましょう。
生花を使うのはちょっと…という場合は
手持ちのコサージュにアレンジを加えてみるのもいいですね。
100円ショップのアイテムでも素敵な手作りコサージュができちゃいますよ♪
100均アイテムで作るコサージュを紹介してる動画を見つけたので
参考にしてみてください~。
コサージュの色や材質の選び方!
コサージュといっても
色、デザイン、材質まで色々ありますよね。
卒園式にふさわしいのは
どんなコサージュでしょうか?
まず卒園式で避けるべきなのは
- 赤、黄色、オレンジ、緑などの原色コサージュ。
- ベロア生地やファーなど季節感が合わない材質のコサージュ。
- 布製のカジュアルすぎるコサージュ。
これらは避ける必要があります。
さらに
卒園式では暗い色の服を着るので
コサージュまで黒、紺、グレーなど
暗い色にしてしまっては
「華やかさを出す」
というコサージュの
本来の目的もなくなってしまいます。
それどころか一歩間違えば
「まるでお葬式みたい…」
なんて哀しいことにもなり得るので
気を付けてくださいね。
おすすめの色は
白や淡いピンク、明るいベージュなどです。
こちらのコサージュのように
パールが入っているだけで上品度もアップしますよね。
こちらのコサージュはふち取りが存在感を出してます♪
プリザーブドフラワーのコサージュは
高級感がありますね~^^
同じくプリザーブドフラワーですが
こちらはかわいらしい印象です。
コサージュにこだわらず
あえてブローチを付けてみるのもおしゃれですよね♪
まとめ
「卒園式のコサージュマナー」
いかがでしたか?
卒園式にコサージュは必ずしも必要ではありませんが、
華やかさを出すために付けた方がいいということでしたね~。
付けるのであれば
コサージュの色や材質にも気を付けて
華やかで上品なものを選びましょう!
個性を出すのであれば
生花のコサージュにしたり、
コサージュにこだわらずに
ブローチを付けてみるのもいいですよね♪
ネットで見てみると意外に安く、
おしゃれなコサージュがたくさんあったので
これから購入する予定の方は
ちらっとのぞいてみましょう^^
スポンサードリンク